- JCBザ・クラスへのインビテーションはどうすれば受けられる?
- インビテーションが届くのはいつ頃?
- JCBザ・クラスを手にすると、どんな特典がもらえる?
国産クレジットカードの最高峰、JCBザ・クラスは誰もが憧れる存在です。特別な特典が得られるJCBザ・クラスを手にするには、JCBからインビテーションを受ける必要があります。
しかし、インビテーションの具体的な条件は公開されていません。そこで筆者は、JCBザ・クラスを手にするための隠されたインビテーションの条件を探しました。

そこで以下の3つの条件が見えてきました!
- JCBカード利用者の年齢:30歳以上
- 年間決済金額:200万円以上
- 継続利用年数:2年以上
※インビテーションを確実に保障するものではありません
実際にJCBザ・クラスを手に入れた人の口コミから導き出した3つの条件。筆者は2022年12月にJCBザ・クラスを手に入れましたが、上記の条件を全て満たしています。インビテーションを受けるための最低条件とも言える、上記の条件を満たしてJCBザ・クラスを手に入れましょう。
JCBザ・クラスへの最初の一歩
JCBザ・クラスを手にするための方法

ディズニー特典が豊富に得られる、魅力とステータスに溢れたJCBが誇るブラックカード。JCBザ・クラスを手にするためには、JCBからのインビテーションを受ける必要があります。
- インビテーションとは?
- インビテーションとは「招待」を意味します。
クレジットカードにおけるインビテーションとは、上位のハイステータスカードへのランクアップのために必要となります。
インビテーションを受けるためには、企業が定めた条件を満たすことが必要です。
JCBザ・クラスのようなブラックカードを手にするためには、インビテーションを受けることが必須になります。それでは、JCBザ・クラスを手にするためのインビテーションには、一体どのような条件があるのでしょうか?
大前提:公式からの情報はほとんど公表されていない
ブラックカードを手にするためのインビテーションについて、JCB公式サイトでは以下のように記載されています。
ブラックカードを持つための条件はカード会社によって異なり、詳しい条件は公表されていません。
出典:JCB公式サイト
残念ながら、JCBザ・クラスへのインビテーションの条件は公表されていません。一般に、ブラックカードの価値は、希少性によって得られるステータスの裏返しです。JCBザ・クラスへのインビテーションの条件が公表されていないことは、ステータスの高さの証でもあります。

具体的には何をすればJCBザ・クラスが手に入るの?
ここからは、秘密に包まれたJCBザ・クラスへのインビテーションの条件を紐解いていきます。
公式サイトの情報から読み解くインビテーションの条件
JCB公式サイトには、「ブラックカードを持つための条件」として、以下の記載があります。
出典:JCB公式サイト
- ハイステータスなカードを継続して使用する
- 年間利用額が高額である
- 過去の支払いに遅延などのトラブルがない
それぞれの条件を、「JCBザ・クラスを持つための条件」に置き換えて解説していきます。
ハイステータスのJCBカード

JCBカードには、一般カードからJCBザ・クラスまで、様々な種類のカードがあります。その中でもハイステータスのJCBカードとは以下の3つを意味します。
- JCBゴールド
- JCBゴールド・プレミア
- JCBプラチナ
それぞれのカードの基本情報は以下の通りです。
JCBザ・クラスへのインビテーションを受けるためには、上記のハイステータスのJCBカードを複数年にわたって、継続的に利用している必要があります。上記の中でも、筆者がおすすめするのはJCBゴールドです。
JCBゴールドは申し込み審査が易しく、初年度の年会費は無料です。JCBゴールドのメリットはこちらの記事をご覧ください。
【JCBゴールドのメリット3選】ディズニー特典が満載のハイステータスカード
年間利用額が高額
上記のハイステータスのJCBカードを所有したうえで、年間利用額を積み上げる必要があります。しかし、具体的な年間利用額については公表されていません。そこで目安になるのが、JCBゴールド・プレミアへのインビテーションの条件です。
- JCBゴールド・プレミアへのインビテーションの条件
- JCBゴールドの所有者だけが対象です。
年間100万円以上のJCBゴールドの利用を、2年間継続する必要があります。
※会員専用サービス「MyJCB」にメースアドレスを登録している必要あり
上記のように、100万円の年間利用額が条件として設定されています。そのため、JCBザ・クラスへのインビテーションの条件には、100万円よりも高額な年間利用額が設定されているでしょう。
具体的な年間利用額については、後ほど解説しています(公表されていないインビテーションの条件3選の見出しで解説)。
良好なクレジットヒストリー
JCBザ・クラスへのインビテーションを受けるためには、良好なクレジットヒストリーが欠かせません。
クレジットヒストリーとは?
過去のクレジットカード支払い履歴の総称のことです。
充分な支払い能力があるかどうかを判断する時に重要となります。
リボ払いの多用や過去の支払い遅延の有無などが重視されます。
JCBザ・クラスの利用可能額は350万円であり、非常に高額な決済が可能となっています。そのため、クレジットヒストリーに問題がある場合には、JCBザ・クラスへのインビテーションを受けることが困難です。
インビテーションが届く時期
過去のJCBザ・クラスへのインビテーションを受け取った人の情報から、インビテーションが届く時期は12月上旬が多かったです。インビテーションの確認は封筒の郵送、もしくは会員専用サービス「MyJCB」内のお知らせで確認できます。
2022年のJCBザ・クラスへのイビテーションの詳細
- 2022年12月14日に第1回目のインビテーションを確認
- 2022年12月19日に第2回目のインビテーションを確認
- いずれも会員専用サイト「MyJCB」内のお知らせで通知
- 通知の数日後に封筒でのインビテーションが届く
すでにハイステータスのJCBカードを所有していて、JCBザ・クラスへのインビテーションを待っている人は、上記の時期を心待ちにしましょう。
JCBザ・クラスへのインビテーション:秘密の条件3選

改めて、これまでにJCBが公表しているブラックカードを持つための条件は、以下の3つです。
- ハイステータスのJCBカード
- 年間利用額が高額
- 良好なクレジットヒストリー
上記の条件以外に、JCBザ・クラスへのインビテーションを受けるためには、どのような条件があるのでしょうか?そこで筆者は、これまでにJCBザ・クラスを手にした人の情報を徹底分析しました。そして判明したのが、こちらの3つの条件です。
- JCBカード利用者の年齢:30歳以上
- 年間決済金額:200万円以上
- 継続利用年数:2年以上
※インビテーションを確実に保障するものではありません
それぞれ条件を順番に見ていきましょう。
30歳以上の年齢
JCBザ・クラスへのインビテーションを受けるためには、30歳以上の年齢がひとつの条件となります。
30歳以上の年齢
JCBザ・クラスを手に入れた人のほとんどは、年齢が30歳以上の人ばかり。
その中には、30歳を迎えた年にJCBザ・クラスへのインビテーションを受けることができた人も少なくありません。
反対に、20歳台でJCBザ・クラスへのインビテーションを受けられた人は、全くと言っていいほど見当たりませんでした。
意外にも、この年齢の条件は広く認知されています。その根拠となるのが、JCBゴールドとJCBプラチナへ申し込みできる年齢です。
- JCBゴールド:20歳以上
- JCBプラチナ:25歳以上
上記の年齢の条件から、JCBザ・クラスは30歳以上の年齢が条件だと予測できます。実際に、30歳を迎えた年にJCBザ・クラスへのインビテーションを受けられた人も少なくないため、かなり有力な条件と言えるでしょう。
200万円以上の年間利用額
JCBザ・クラスへのインビテーションを受けるためには、年間利用額が重要となります。もちろん高額の利用額があると良いですが、ひとつの基準となる金額は年間200万円です。
200万円以上の年間利用額
これまでにJCBザ・クラスへのインビテーションを受けてきた人の多くが、年間300万円前後あるいはそれ以上の利用額となっています。
その一方で、300万円に満たない年間利用額でも、JCBザ・クラスへのインビテーションを受けた人もいるようです。
つまり、最低200万円以上の年間利用額で、継続的にJCBカードの利用実績を積み上げる。これが、JCBザ・クラスへのインビテーションを受ける条件のひとつになります。では、どれくらいの期間、JCBカードを継続利用する必要があるのでしょうか?
2年以上の継続利用
基本的に、1年未満のJCBカードの利用期間では、JCBザ・クラスへのインビテーションを受けることができません。
2年以上の継続利用
これまでに、JCBカードを利用し始めて1年以内に、JCBザ・クラスへのインビテーションを受けた人はほとんどいません。
1年以内にJCBザ・クラスを手できる人は、すでに他社のブラックカードを持っていたり、高年収の役職付きの人など限られた人だけです。
一般的な年収や年間カード利用金額の場合には、複数年以上のJCBカードの継続利用が必要となります。JCBザ・クラスへのインビテーションを受けるために必要な継続利用年数は以下の通りです。
- JCBゴールド:3年以上
- JCBプラチナ:2年以上
JCBゴールドは、JCBゴールド・プレミアへのインビテーションを経る必要があるため、JCBプラチナより年数がかかります。
これまでの情報をまとめると、JCBザ・クラスへのインビテーションを受けるまでに必要な、JCBカード毎の年間利用額と継続年数の目安は以下の通りです。
ぜひ、ご自身の年収や年間支出額、これまでのJCBカードの利用実績と比べてみてください。きっと、JCBザ・クラスへのインビテーションを受けるための道筋が、より具体的にイメージできるでしょう。
30歳以下・コツコツ派の人はこちら
30歳以上・高年収の人はこちら
実際にJCBザ・クラスを手にした人の口コミ
実際にJCBザ・クラスへのインビテーションを受けた人の実際の口コミを集めました。年間利用額や継続利用年数の情報を詳細に見ていきましょう。
JCBザクラスのインビきた😆
— サルサ・メヒカーナ@運だけはいい人間 (@_SalsaMexicana) January 6, 2022
MyJCBの『お客様へのお知らせ』
に表示されてる情報見て確認したら✨✨インビテーション✨✨
早速JCB THE CLASSへご案内されて申し込みした😁審査通るかドキドキ
30歳の壁がポイントだな👀
近々ブログにまとめる#jcbザクラス #JCBザクラスインビ #JCB #クレジットカード pic.twitter.com/zsMMC9ePO3
30歳を迎えたことで、JCBザ・クラスへのインビテーションを受けられた様子。
やはり30歳以上の年齢が目安となるでしょう。
JCBザクラスのインビ来た!
— やれんのか! (@yarennoka2007) December 10, 2019
都内に住んでるからもう来ないと思ってたのに、なぜ時間差なのか🧐
まあいいけど
プラチナ申し込んで2年ちょい
年間300万いかなくても200万円代の決済でも来るんだね#jcbtheclass #JCBザクラス pic.twitter.com/eqVsXuo9o9
JCBプラチナでの200万円以上の年間利用額を、2年間継続しています。
年間利用額は200万円台でも、JCBザ・クラスへのインビテーションを受けることができるようです。
私なんかにjcbザクラスのインビ、属性信用情報とかもはや関係ないと思う。41歳中小未上場サラリーマン役職なし、ローン、支払遅延履歴あり。
— 楽TALOW (@tielocken_422) December 3, 2020
2016OSゴールド180
2017OSゴールド240
2018ゴールドプレミア250
2019ゴールドプレミア320
2020ゴールドプレミア300#jcbtheclass pic.twitter.com/cL3Cqmh8Oa
JCBゴールドで2年間、JCBゴールド・プレミアで3年間の合計5年間でJCBザ・クラスへのインビテーションを受けています。そのうち、直近4年間は200万円以上、直近2年間は300万円以上の年間利用額です。
支払いを遅延した経験がある様子。とはいえ、良好なクレジットヒストリーを保持できるに越したことはありません。
JCBザクラス インビ来たー!!
— ジル@JGC修行中✈️ (@nim_rodel) December 7, 2019
ゴールド2年ちょい→今年2月プレミア→12月インビ😍
直近2年間は脇目も振らずJCB一択で年間300万決済。
3年間頑張ってる間に目標だったクラブ33は無くなったけど😱
プライオリティパスが同伴1名無料になるから未成年いる我が家は十分メリットありデス✨#JCBザクラス pic.twitter.com/jyEwIIb0L7
JCBゴールドで2年間、JCBゴールド・プレミアで1年未満の合計3年間弱で、JCBザ・クラスへのインビテーションが届いています。
直近2年間は300万円の年間利用額を超えている点もポイントですね。
JCBザクラスは年収400万円でもインビが来る。年間300万円を2年間頑張ろう。 https://t.co/isKpJcsuli
— なーなーねこ@ポイント好きねこ (@noda_chibi) November 2, 2022
ザクラス保持者は
メンバーズセレクションで
3万円くらいの商品ももらえたり(^^)
ディズニーランドでラウンジにも入れるし
私も手に入れたよ(^^♪#ディズニー#ディズニーホテル#ディズニーランド
300万円の年間利用額を2年間継続した様子。
年収400万円でもJCBザ・クラスへのインビテーションが受けられるというのは夢がありますね。
以上のJCBザ・クラスへのインビテーションを受けた人の情報をまとめたものがこちらになります。
- 年齢は30歳以上
- JCBゴールド・プレミアかJCBプラチナを所有
- 200万円以上の年間利用額
- 2年以上の継続利用
※全ての条件を満たしていても、確実にJCBザ・クラスへのインビテーションを受けられるわけではありません
筆者は2022年12月にJCBザ・クラスを手に入れましたが、上記の条件を全て満たしていました。その経験からも、充分に再現性のある内容だと感じています。こちらの記事では、筆者がJCBザ・クラスを手にするまでの過程を紹介しています。
【取得難易度は高い?】JCBザ・クラスを手に入れる方法!筆者の実例紹介
以前までのJCBザ・クラスのインビテーション

ここまで、JCBザ・クラスへのインビテーションを受けるための条件について確認してきました。

実は、過去には直接JCBザ・クラスを申し込むことができていました
いま現在とは、全く異なるインビテーションの条件となっています。あまり興味の無い人は次の見出し「JCBザ・クラスの特徴:主なディズニー特典を紹介」へジャンプしてください。
過去に公開されていたインビテーションの条件
過去にJCBザ・クラスへ直接申し込むことができていた時の、主な審査基準はこちらです。
- 年齢:40歳以上
- 年収:1,200万円以上
- 職業:上場企業に10年以上勤めている役員や管理職
この他にも、医師や弁護士などの高年収な職種の人や大手上場企業の社長職など、さまざまな条件がありました。これらの条件を見ると、とても一般人には手が届かない、高いハードルであったことが分かります。
現在は完全なインビテーション制となっていますが、JCBザ・クラスのステータスの高さは以前から現在まで変わることはありません。
「突撃」ができていた過去も
また、過去には「突撃」と呼ばれる方法で、JCBザ・クラスを手に入れる方法もありました。
突撃とは?
JCBザ・クラスへのインビテーションを受ける前から、直接JCBに連絡してJCBザ・クラスを発行してもらう方法が「突撃」です。
すでにJCBザ・クラスへのインビテーションの条件を満たしている場合には、実際にJCBザ・クラスを発行してもらえる人もいました。
非常に大胆な方法ですが、実際に「突撃」によってJCBザ・クラスを手にした人もいたそうです。しかし、2017年以降は「突撃」ではJCBザ・クラスを発行してもらうことはできなくなっています。

それは2017年のJCBプラチナの誕生がきっかけと言われています
いずれにしても、直接の申し込みや「突撃」ができない今、完全インビテーション制となっているJCBザ・クラス。これまでに解説したインビテーションの条件を満たして、しっかりと実績を積み上げていることが最善の近道になるでしょう。
JCBザ・クラスの特徴:主なディズニー特典を紹介

JCBザ・クラスを手に入れるには、たくさんの条件があります。それらをクリアして手に入れたJCBザ・クラスでは、どのようなディズニー特典が得られるのでしょうか?
- メンバーズセレクション:ディズニーパークチケットとディズニーグッズが選択可能
- ディズニースポンサーラウンジ:ディズニーリゾート内にあるJCBのスポンサーラウンジの利用
- ディズニーホテルの宿泊割引:スイートルームが割引価格で宿泊可能
JCBザ・クラス所有者だけが得られるディズニー特典は、上記の3つになります。それぞれ、順番に見ていきましょう。
メンバーズセレクション
JCBザ・クラスの所有者には、1年に1度だけプレゼントされるメンバーズセレクションというカタログギフトがあります。
- メンバーズセレクションとは?
- メンバーズセレクションでは、特選グルメや家具・家電などさまざまな種類の中から希望の商品が選択可能です。
その中に、ディズニーリゾートのペアチケットとディズニーグッズがセットになった商品も含まれています(ラインナップは毎年入れ替わり)。
ディズニーグッズはダッフィーのぬいぐるみや、JCBオリジナルのディズニーイヤープレートなどが選べます。家族みんなでどの商品を選ぶのか、毎年の楽しみになることでしょう。
ディズニースポンサーラウンジ
ディズニーリゾートの中には、オフィシャルスポンサーが提供するスポンサーラウンジが多数設置されています。
- スポンサーラウンジとはオフィシャルスポンサー企業が提供しているラウンジ
- スポンサーラウンジを利用すると、待ち時間ゼロでアトラクションに乗れる
- 利用できるのは特別なコネがある人に限られる
JCBザ・クラスを所有している人は、1年に1度だけディズニーリゾート内のJCBスポンサーラウンジを予約できます。JCBスポンサーラウンジを利用するとことで、待ち時間ゼロで楽しめるアトラクションは以下の2つです。
- 東京ディズニーランド:スター・ツアーズ
- 東京ディズニーシー:ニモ&フレンズ・シーライダー
他にも、スポンサーラウンジを利用すると、ラウンジ内で休憩ができて、無料のドリンクサービスを受けられます。ディズニーリゾートのスポンサーラウンジについては、こちらの記事で詳しく解説しています。気になる人はぜひチェックしてください。
【ディズニースポンサーラウンジへ行ける】入る方法を知って特別な体験をしよう!
ディズニーホテルの宿泊割引

JCBザ・クラスの所有者は、ディズニーホテルの宿泊割引を受けることができます。
ディズニーホテルとは、ディズニーリゾートが直営している5つのホテル。ディズニーリゾートのすぐ近くに立地していて、ホテルの内外にディズニーの世界観が溢れている素敵なホテルです。
5つのディズニーホテルのうち、以下の3つのホテルのスイートルームの宿泊割引が受けられます。
- ディズニーアンバサダーホテル:客室価格より20%割引
- 東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ:客室価格より10%割引
- 東京ディズニーランドホテル:客室価格より10%割引
3つのディズニーホテルは、ディズニー好きにとっては何度でも泊まりたい夢のような場所です。ディズニーホテルのスイートルームに泊まることができれば、最高のひとときになること間違いありません。
JCBカードはディズニー特典が盛りだくさん
これまでに解説してきた、JCBザ・クラスで得られるディズニー特典の他にも、JCBカード所有者限定のディズニー特典がいくつかあります。
- JCBカード利用で貯まるOkiDokiポイントの交換特典
- JCBカード利用額に応じて参加できる抽選キャンペーン
ディズニーリゾートのオフィシャルスポンサーであるJCBならではの、ディズニー特典が盛りだくさんです。JCBカードやJCBザ・クラスで得られるディズニー特典の詳細については、こちらの記事でより詳しく解説しています。
【ディズニー好き必見】JCBカードで手に入るディズニー特典一覧【JCBザ・クラス】
まとめ:インビテーションの難易度はステータスの証明
JCBザ・クラスへのインビテーションの条件を「JCBが公表している条件」と「公表されていない隠された条件」の2つに分けて解説してきました。
公表されているインビテーションの条件
- ハイステータスのJCBカード
- 年間利用額が高額
- 良好なクレジットヒストリー
公表されていないインビテーションの条件
- 30歳以上の年齢
- 200万円以上の年間利用額
- 2年以上のJCBカードの継続利用
JCBザ・クラスへのインビテーションを受けられる、具体的な目安はこちらになります。
上記の内容を抑えておくことで、JCBザ・クラスへのインビテーションを受けられる可能性がグッと高くなります。
筆者のおすすめは、JCBゴールドを申し込んで、JCBゴールド・プレミアを経て、JCBザ・クラスを目指す方法です。具体的なJCBザ・クラスへのインビテーションを受けるためのロードマップは、こちらの記事で解説しています。
そして、JCBザ・クラスへのインビテーションを受けるためには、JCBゴールドとJCBプラチナを手にしておくことが必須となります。
まだJCBゴールド、JCBプラチナのどちらも手にしていない人は、ぜひ申し込みをしてください。少しずつでもJCBカードの実績を積むことで、着実にJCBザ・クラスが近づいていきますよ。
地道にJCBザ・クラスを目指す
最速でJCBザ・クラスを目指す