- どれくらいの利用額でインビテーションが受けられるの?
- 何年くらいでJCBザ・クラスが手に入る?
- 実際にインビテーションを受けた人の経験を聞きたい!
JCBザ・クラスは国内唯一のブラックカードであり、数多くの特典とステータスが得られます。しかしインビテーション(招待)を受けなければ、JCBザ・クラスは手に入りません。
これからJCBザ・クラスを目指す人にとって、どうすればインビテーションが受けられるのか気になるでしょう。そして、できれば最短期間でJCBザ・クラスを手に入れたいですよね。
筆者は2019年10月にJCBゴールドを申し込み、JCBザ・クラスへの歩みを開始。約3年後の2022年12月に念願のJCBザ・クラスを手に入れました。

JCBザ・クラスを保有している筆者の情報を公開します
この記事でわかること
- 筆者がJCBザ・クラスを手にするまでの軌跡
- 最短3年でJCBザ・クラスのインビテーションを受ける方法
- ゼロからJCBザ・クラスを目指すにはJCBゴールドがおすすめ
筆者が実践したJCBザ・クラスを手にするための3ヵ年計画についても解説します。この記事を読んで、あなたもJCBザ・クラスを手に入れましょう。
JCBザ・クラスを取得する条件

JCB最高ランクのステータスを持つJCBザ・クラスは、特別に選ばれた人だけが手にできるカードです。JCBが定める条件を満たした人だけが、JCBザ・クラスへのインビテーション(招待)を受けられます。
JCBザ・クラスへのインビテーションの条件は非公開ですが、以下の4つの条件が有力です。
- JCBプレミアムカードを持つ
- 30歳以上の年齢
- 年間200万円以上のカード利用額
- 2年以上の継続実績
これまでにJCBザ・クラスへのインビテーションを受けた人は、上記の条件を満たした人ばかりです。それぞれの条件を確認していきましょう。
上記の条件を満たした筆者が、JCBザ・クラスを手にした方法は次の見出しで解説しています。
JCBプレミアムカードを持つ
JCBが発行しているJCBカードの中でも、上位ランクのものをJCBプレミアムカードと呼びます。JCBプレミアムカードには以下の4種類が含まれます。
- JCBゴールド
- JCBゴールド・プレミア
- JCBプラチナ
- JCBザ・クラス
この4種類の中でも、JCBゴールドとJCBプラチナは直接申し込みが可能です。反対に、JCBゴールド・プレミアとJCBザ・クラスはインビテーションが必要な招待制カードとなります。
カード券面 | ![]() JCBゴールド | ![]() JCBゴールド・プレミア | ![]() JCBプラチナ | ![]() JCBザ・クラス |
年会費 | 11,000円 | 16,500円 | 27,500円 | 55,000円 |
入手方法 | 申し込み | インビテーション | 申し込み | インビテーション |
年齢条件 | 20歳以上 | 非公開 (20歳以上) | 25歳以上 | 非公開 (30歳以上) |
このJCBプレミアムカードを所有していないと、JCBザ・クラスへのインビテーションは受けられません。つまりJCBザ・クラスを除いた、JCBゴールド、JCBゴールド・プレミア、JCBプラチナの3種類がインビテーションの対象となります。
30歳以上の年齢
JCBプレミアムカードを申し込むためには、一定の年齢条件があります。招待無しで申し込みが可能な、以下の2つのカードの年齢条件はこちらです。
- JCBゴールド:20歳以上
- JCBプラチナ:25歳以上
上記の年齢条件から、最高位ランクであるJCBザ・クラスへのインビテーションには30歳以上の年齢が必要と言われています。特別なコネがある人を除けば、30歳以前にJCBザ・クラスを手にした人はいません。
年間200万円以上のカード利用
JCBプレミアムカードを利用している人の中でも、年間利用金額が多い人はJCBザ・クラスへのインビテーションを受けやすいです。一定の基準になる金額が年間200万円になります。
もちろん年間利用額が多いほど、JCBザ・クラスへのインビテーションを受けられる可能性は高くなるでしょう。しかし、一定額以上の年間利用額を複数年に渡って継続することも重要です。

無理なく計画的に年間利用額を積み上げましょう
2年以上の継続実績
どれだけ高額な年間利用額であったとしても、1年だけではJCBザ・クラスは手に入りません。最短でも2年以上は、JCBプレミアムカードの継続実績が必要になります。
とはいえ最短2年でJCBザ・クラスが手に入る人は、ほとんどいません。年間500万円以上の高額利用ができるような、限られた人のみが達成可能な条件になります。
JCBプレミアムカード以外の利用金額や継続年数はカウントされません

一般人には3〜5年以上の継続利用が必要でしょう
できるだけ最短期間でJCBザ・クラスへのインビテーションを目指す場合は、年齢や年間利用額に合わせた計画を立てることをおすすめします。
最短でJCBザ・クラスを手にしよう|年齢と利用額で選ぶおすすめプラン
筆者の経験談:実際にJCBザ・クラスを手にするまでの
ここまでの解説から、JCBザ・クラスを手にすることは大変だと感じるかもしれません。しかし一般人の筆者でも、約3年間でJCBザ・クラスを手にしました。筆者が経験した約3年間のJCBカードの実績は以下の通りです。

年収400〜500万円の会社員である筆者は、約3年間でJCBザ・クラスを手にできました。これは一般人にとってほぼ最短期間になります。

筆者の過去のカード利用額と併せて振り返っていきましょう
JCBゴールドからスタート:初めて手にしたJCBカードはJCBゴールド
筆者は2019年10月に初めてJCBゴールドです。JCBゴールドの特徴はこちらになります。
- 20歳以上から申し込み可能
- 初年度は年会費無料
- JCBゴールド・プレミアへのランクアップが可能
JCBゴールドを手にするには審査が必要ですが、JCBカード利用歴が無い筆者でも問題ありませんでした。そしてJCBゴールドの最大のメリットは、JCBゴールド・プレミアへのインビテーションが受けられることです。
ディズニー関連の限定すると、JCBプラチナとJCBゴールド・プレミアの会員特典には違いがありません。反対に、JCBプラチナ限定の会員特典に魅力を感じませんでした。

筆者はJCBゴールド・プレミアから、JCBザ・クラスを目指しました
2年でJCBゴールド・プレミアへ:年間100万円以上を目指す
JCBゴールド・プレミアを手に入れるためには、インビテーションを受けなくてはいけません。そのためにはJCBゴールドを2年連続で年間100万円以上の利用が必要です。
JCBゴールド・プレミアへのインビテーションは毎年2〜3月のみ実施されます
筆者は約2年でJCBゴールド・プレミアを手にしました。JCBゴールド・プレミアへのインビテーションを受けるため、筆者が意識したことは以下の3点です。
- 家族カードを作る
- 家族の固定費を全てまとめる
- 他のクレジットカードは利用しない
家族カードを利用すれば、全てのカード利用額が年間利用額として合算が可能です。つまり家族みんなで年間100万円を目指すことができます。

大きな負担をかけずに年間100万円を目指せます!
合計3年でJCBザ・クラスを入手:家計の出費を一点に集中させる
家族みんなでJCBゴールドを利用すれば、無理なくJCBゴールド・プレミアを目指すことができます。筆者は2年間でJCBゴールド・プレミアを手にしましたが、その後も家族カードでの年間利用額を積み重ねました。
JCBザ・クラスを目指すためには、可能な限り家計の支出をJCBゴールド・プレミアに集中させることが大切です。他のクレジットカードの利用は減らしましょう。
筆者は3年のうちに、引っ越しや出産などのライフイベントを経験しました。結果として、JCBゴールド・プレミアを手にした2022年は、年間300万円の利用金額に到達。同年末には、無事にJCBザ・クラスへのインビテーションを受けることができました。

約3年でJCBザ・クラスを手にしました
一般的な年収の人にとっては、最短期間での到達です。家族みんなで協力することで、いつか必ずJCB ザ・クラスが手に入ります。地道にコツコツとJCBザ・クラスを目指してください。
今後の展望:これからJCBザ・クラスを目指す人へおすすめの方法

筆者の経験談を元に、一般人がJCBザ・クラスを目指す方法を紹介してきました。ここまで見てきて、改めてJCBザ・クラスが欲しくなった人には、JCBゴールドをおすすめします。
ゼロから目指すJCBザ・クラス:JCBゴールドから始めよう!
筆者が初めて手にしたのはJCBゴールドでした。過去にJCBカードの利用歴が無い人でも、JCBゴールドは審査に通りやすく、年会費も安いです。JCBプレミアムカードの年会費は以下の通り。
- JCBゴールド:11,000円
- JCBゴールド・プレミア:16,500円
- JCBプラチナ:27,500円
- JCBザ・クラス:55,000円
JCBゴールドは年会費が11,000円と安く、さらに初年度は年会費が無料になります。また、上記の3つのJCBプレミアムカードの中で、申し込み審査が優しいです。

まだJCBゴールドを手にしていない人はぜひ検討してください!
JCBゴールドのメリット3選【ディズニー・旅行好きにおすすめ】
会員特典が豪華になる:メンバーズセレクション2023
複数年の努力の末、手に入れたJCBザ・クラス。数ある会員特典の中で、最大のメリットはメンバーズセレクションです。
- メンバーズセレクションとは
- 一年に一度、JCBザ・クラス会員だけが受けられる、特別なカタログギフト。メンバーズセレクションの中には、ディズニーリゾートペアチケットなどのディズニー特典が選べます。他にも、全国特産グルメや上質な家具・家電などが選択可能です。
このメンバーズセレクションが、2023年から通常コースとロイヤルαPLUS専用コースの2種類に変更予定です。年間300万円以上のカード利用者を対象に、通常とは異なる内容のメンバーズセレクションを用意されます。

ロイヤルαPLUS専用コースの詳細は、こちらの記事で解説しています。
【メンセレ2023】ロイヤルαPLUS限定コースが登場!JCBザ・クラス限定の特典を解説
JCBザ・クラスの取得難易度は下がっていく⁉︎
JCBザ・クラス会員限定のメンバーズセレクションが、2023年から変更された理由は明かされていません。一部では、JCBザ・クラス会員数の増加に伴い、さらなる高級志向を求める会員の声があったと言われています。
JCBザ・クラスはJCBカードの中でも、最高ランクのカードです。しかし近頃は、JCBゴールド・プレミアへの早期ランクアップキャンペーンなど、JCBプレミアムカードを手にするハードルが低くなっています。

上記のJCBプレミアムカードの普及促進キャンペーンは、今後も定期的に実施されることが予想されます。その結果、今後はJCBザ・クラス取得への難易度は下がるのではないでしょうか。

これからJCBザ・クラスを目指す人にとって追い風です
もちろん全ての人がJCBザ・クラスを手にできるとは限りません。JCBザ・クラスへのインビテーションの条件を満たして、着実にJCBプレミアムカードでの利用実績を積み上げていきましょう。
まとめ【計画性と継続力でJCBザ・クラスは手に入る】
筆者は約3年間でJCBザ・クラスを手に入れました。JCBカードの利用実績のない人でも再現可能な、筆者のJCBザ・クラスまでの道のりは以下の通りです。
- まずはJCBプレミアムカードを手に入れる:おすすめはJCBゴールド
- 年間100万円以上の利用を目指す:筆者は150万円→200万円→300万円とステップアップ
- JCBゴールド・プレミアを手に入れる:キャンペーンを見逃さない
- 最短3年でJCBザ・クラスを手に入れる:30歳になったと同時にインビテーションをゲット

30歳の年齢制限には注意しましょう
近年はJCBプレミアムカードを手に入れやすくなるキャンペーンが多数実施されています。これはJCBザ・クラスを目指す人には、追い風になること間違いありません。定期的に実施されるキャンペーンを見逃さないようにしましょう。
家族みんなで協力する計画性と、数年間続けていく継続力があれば、誰でもJCBザ・クラスを手にできます。まずはJCBゴールドを手に入れて、JCBザ・クラスへの第一歩を踏み出しましょう。