子供と一緒に行くディズニー旅行は最高の思い出になります。しかし、心配なのがディズニー旅行に持って行く持ち物です。初めての子連れディズニーには、どんな持ち物が必要なのでしょうか?子連れディズニーでは、以下の持ち物が必須になります。
- モバイルバッテリー
- 普段と同じ飲み物とおやつ
- 絆創膏
- エコバッグ
- ベビーカー
ベビーカーは子連れ旅行の必須アイテムですが、モバイルバッテリーやレジャーシートも忘れずに持っていきましょう。特に慣れない環境では、子供の食事に苦労します。普段から食べ慣れているおやつや離乳食を持参するのがおすすめです。

もしも雨予報の時はどうしよう?
せっかくのディズニー旅行が雨予報の場合は、レインコートなどの雨具と一緒にビニール袋をたくさん用意しましょう。濡れた荷物を入れるだけでなく、手荷物が濡れることを防いでくれます。
楽しい子連れディズニーを成功させるためにも、事前の準備はとても重要。今から持ち物のチェックを済ませて、最高の家族旅行の思い出を作り上げましょう。
この記事で分かること
- 子供と一緒に行くディズニー旅行に必要な持ち物
- 赤ちゃん連れのディズニー旅行に必要な物
- 雨の日のディズニー旅行に必要な持ち物
子連れディズニーに必要な持ち物|全年齢に共通の持ち物

子供のディズニーデビューを成功させるためには、事前準備を万全にしておきましょう。子供の年齢に関係なく必要になる持ち物は、以下の通りです。
- モバイルバッテリー
- 普段と同じ飲み物とおやつ
- 絆創膏
- エコバッグ
- ベビーカー
- ウェットティッシュ(ハンカチ)
- レジャーシート(ポータブルクッション)
モバイルバッテリー
現在のディズニーリゾートでは、ディズニー公式アプリが必須となっています。ディズニー旅行に行く前には、ディズニー公式アプリの使い方をマスターしておきましょう。
ディズニー公式アプリでできること
- アトラクションの待ち時間把握
- レストランの予約
- グッズのオンライン購入
- プレミアアクセスの購入
このディズニー公式アプリを利用している時は、GPS機能を常に使用することになります。他にもアトラクションの待ち時間にスマホを触ったり、子供に動画を見せたり、子供の写真や動画を撮る場面も多いでしょう。

心配になるのがスマホの充電です
スマホのバッテリー残量を気にしていると、せっかくのディズニー旅行が楽しめません。そこでモバイルバッテリーは必須アイテムと言えるでしょう。ママとパパのスマホを両方とも充電できる性能があると、バッテリー残量の心配は無用です。
普段と同じ飲み物とおやつ
いつもと異なる環境では、子供の機嫌を保つのは簡単ではありません。子供の機嫌を損ねないよう、普段と同じ飲み物やおやつを用意して、子供のストレスを減らしてあげましょう。

ディズニー旅行の成功には子供の機嫌は必須です
ディズニーリゾートへの飲食物の持ち込みは、基本的に禁止されています。子供用の持ち物であれば、注意されることはほとんどありません。しかしペッドボトル飲料や大袋のお菓子など、過度な飲食物の持ち込みは控えましょう。
絆創膏
子供のお出かけは、いつもケガとの隣り合わせです。普段のお出かけ用の荷物と同じく、絆創膏の入った救急セットがあると安心でしょう。もしもの時には救護室があるので、迷わず利用してください。
エコバッグ
ディズニーリゾートのお買い物袋は有料です(一律20円)。少しでも出費を減らすため、普段使いのエコバッグを持参するといいでしょう。ディズニーリゾート内でエコバッグやショッピングバッグを購入する方法もおすすめです。

普段使いに最適なエコバッグ、大きな荷物を運ぶときに使えるショッピングバッグ。


普段使いもできるので購入する価値あり!
ベビーカー
子供とのディズニー旅行にはベビーカーが必要不可欠です。ディズニーリゾートには1,000円/日で利用できるベビーカーのレンタルサービスがあります。

ベビーカーは持参するのがおすすめです
使い慣れたベビーカーを利用する方が、親子ともにストレスがありません。疲れた子供の寝かしつけもできるベビーカーを持参することで、快適な子連れディズニーになるでしょう。
ディズニーリゾートにベビーカーは必要?レンタルできる?持ち込みは必要?
ウェットティッシュ(ハンカチ)
ディズニーリゾートにはポップコーンなどの食べ歩きメニューが豊富で、移動の合間におやつを食べる機会も多くなります。鞄からすぐに取り出せるよう、ウェットティッシュの準備を忘れないようにしましょう。
レジャーシート(ポータブルクッション)
ディズニー旅行では華やかなパレードを楽しみにしている人もいるでしょう。パレードをいい位置で見るためには、パレードルートの場所取りが必要になります。路面に座る時には、レジャーシートやポータブルクッションを使用しましょう。

パレードの場所取りは、周りへの気配りも忘れずに
赤ちゃん時期に必要な持ち物|0歳〜2歳未満

ここからは子供の成長に合わせて必要になる持ち物を紹介します。0歳〜2歳未満の時期に持っていきたい持ち物は以下の通りです。
- 抱っこ紐
- オムツとおしりふき
- チェアベルト
- 使い慣れたスプーンとフォーク
- ミルクと離乳食
抱っこ紐
赤ちゃんとのお出かけの時は、ベビーカーに加えて抱っこ紐も必要不可欠です。アトラクションやグッズショップによっては、ベビーカーでは入れない場所もあります。必ず抱っこ紐を用意しておきましょう。

抱っこ紐があれば、子供がグズっても安心!
ベビーカーのままでも利用できるアトラクションの数は少ないです。ディズニー旅行へ行く前に、どのアトラクションが子供と一緒に利用できるのか確認しておきましょう。
【子連れディズニー】0歳児と一緒に利用できるおすすめアトラクション5選
オムツとおしりふき
オムツとおしりふきは、子供とのお出かけの必需品。ディズニーリゾートにあるベビーセンターという施設では、オムツとおしりふきなどベビー用品が購入できます。他にも授乳室や子供の食事場所が確保されています。
子連れディズニーの強い味方!授乳室(ベビーセンター)ってどんなところ?
とはいえディズニーリゾート内でオムツなどを購入すると、通常の値段よりもかなり高値になってしまいます。基本的に持ち込める消耗品は自分で用意して、いざという時にベビーセンターなどを利用するといいでしょう。
チェアベルト
ディズニーリゾートのレストランでは、子供用のイスが用意されています。しかし混雑時には子供用のイスが全て使用中となる可能性もあります。

繁忙期のディズニー旅行ではレストランも大混雑です
そこでチェアベルトが非常に重宝します。ディズニー旅行という慣れない環境で、ママやパパもリラックスできるように、肩ベルト付きのチェアベルトがおすすめです。
使い慣れたスプーンとフォーク
ディズニーリゾートのレストランには、キッズメニューや子供用の食器が用意されています。しかし慣れない食器で、子供の食事に時間がかかる可能性もあるでしょう。チェアベルトの他にも、使い慣れた食器(スプーンとフォーク)を持参することもおすすめです。

少しでも子供のストレスを減らしてあげよう!
ミルクと離乳食
ミルクや離乳食は、子供とのお出かけの必須アイテムです。オムツなどと同じく、ベビーセンターで購入することもできます。しかし販売価格が高いので、普段のお出かけ用のミルクや離乳食を用意しておきましょう。
幼児期に必要な持ち物|2歳以上

続いて2歳以上の子供と一緒にディズニー旅行へ行くときの持ち物です。この年齢になると1人で歩き回ることも多いので、子供の迷子対策も必要となります。
- ストロー
- 着替え
- 迷子シール
ストロー
ディズニーリゾートで購入できる飲み物は、ストローのついてこない商品が多いです。ストローが無いと飲み物をこぼしやすいので、事前にストローを用意しておくことをおすすめします。
着替え
初めてのディズニー旅行に興奮した子供は、たくさん汗をかきます。いつでも着替えられるように、手荷物の中にも着替えを用意しておきましょう。他にも以下のようなトラブルも予想されます。
- 飲み物をこぼしてしまう
- トイレが混雑していてお漏らししてしまう
- 夏季のイベントでびしょ濡れになる
- 突然の雨に降られる
子供が慣れていない環境では、思わぬトラブルが起きます。オムツを卒業していてもトイレの失敗が起きたり、噴水で遊んでびしょ濡れになったり、さまざまなトラブルを想定しておきましょう。
迷子シール
近頃のディズニーリゾートは閑散期が少なくなり、いつでも混雑していることが予想されます。子供が1人で歩き回ってはぐれてしまう可能性は少なくありません。そこで、ディズニーリゾート内でもらえる迷子シールを有効活用しましょう。
入園直後にキャストさんへお願いすると、子供用の迷子シールがもらえます。他にもベビーセンターでも迷子シールが手に入ります。緊急連絡先を隠すようにシールを貼ることができるので、プライバシーの心配はありません。

子供が迷子になった時には、近くのキャストさんに助けを求めましょう
番外編:雨の日にあると便利な持ち物

年齢別に必要な持ち物を確認できたところで、追加で用意しておきたい雨の日の対策グッズを解説します。せっかくのディズニー旅行が雨予報の時には、以下の持ち物を用意しましょう。
- レインコート(傘)
- ビニール袋
- タオル
レインコート(傘)
雨の日には傘が必要ですが、ディズニーリゾートでは人混みが多いためレインコートがおすすめです。アトラクションなどの待ち列で常に傘を差していると、周囲の人との接触が気になります。傘を持っていると子供と手を繋ぐことができないため、迷子になる可能性も上がるでしょう。
またディズニーリゾートは海沿いに立地しているため、雨と共に強風が吹きやすいです。傘が煽られるリスクもあるため、安全のためにもレインコートを利用しましょう。

ベビーカーにはレインカバーを忘れずに!
ビニール袋
雨の日のディズニー旅行では、ビニール袋をたくさん用意しておきましょう。カバンが入る大きいビニール袋や、濡れたタオルや着替えを入れるビニール袋など大変重宝します。天気に関わらず、子供の着替えを入れることもできるので、ビニール袋は常備しておくといいですね。
タオル
雨で濡れた体やカバンを拭くために、タオルもたくさん用意してしましょう。ディズニーリゾート内にはたくさんの種類のタオルが販売しています。大きなバスタオルも販売しているので、持ち込んだタオルが足りない時には現地での購入も視野に入れておきましょう。

実用的なお土産にもなります
まとめ:万全の準備をして子連れディズニーを成功させよう
子連れディズニーでは、普段のお出かけ以上に入念な準備が大切です。持ち物のチェックだけでなく、入念な旅行スケジュールを立てておきましょう。天気予報も確認して、雨の日の対策を忘れないでください。
ディズニー旅行を成功させるためには、ゆとりあるスケジュール管理が欠かせません。日帰り旅行ではなく、ホテル宿泊での一泊二日以上の日程がおすすめです。宿泊先にはディズニーオフィシャルホテルが第一候補になります。
ディズニーオフィシャルホテルであれば、ディズニーリゾートラインを使って移動が楽チンです。子供が疲れて寝てしまったり、着替えと一緒にシャワーを浴びさせたりと、ホテルが近くにあると非常に便利です。
こちらの記事では、筆者のおすすめホテル3選を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。