当サイトの記事には広告が含まれます

ディズニーおすすめベビーギフト【妊婦&プレママ・パパ向け】

マタニティディズニー

ディズニー旅行の楽しみといえばショッピングだと言う人も多いでしょう。自分へのお土産だけでなく、家族や友人にもお土産を買いたくなりますよね。

その中でも、妊娠中あるいは出産間近の家族や友達へのお土産は特別です。もちろんマタニティディズニーをする際には、自分と赤ちゃんの両方にお土産が欲しくなります。

おまめ
おまめ

ディズニーのベビーグッズはどれも可愛いものばかり!

でも、実際にどんなベビーグッズをプレゼントするかは悩ましいでしょう。この記事では、ディズニー歴20年以上・妊娠7ヶ月でのマタニティディズニーを経験した筆者がおすすめする、ディズニーのベビーギフトを紹介します。

この記事でわかること

  • お土産におすすめのディズニーリゾートのベビーグッズ
  • ディズニーリゾート内でベビーグッズを取り扱うショップ
  • ディズニー旅行に行けない時に活用したいディズニーギフト

ディズニー旅行に行けない人でも利用できる、おうちから注文できるディズニーグッズも紹介しています。妊娠・出産祝いに最適なディズニーグッズを多数紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

妊婦・プレママにおすすめのディズニーお土産

ディズニーリゾートには、たくさんのベビーグッズやベビーギフトのグッズがあります。妊娠中の家族や友人へのお土産、自分のお腹の中の赤ちゃんに向けたプレゼントなど、どんな人にもぴったりなグッズが勢揃い。

おまめ
おまめ

おすすめベビーグッズはこちら!

  • ダッフィーのギフトセット
  • ダッフィーのカバーオール
  • ベビースタイ
  • 絵本シリーズ
  • ベビーソックス

ダッフィーのギフトセット

多くの人におすすめできるのが、ダッフィーのギフトセットです。ギフトセットには以下の2種類あります。

  • おくるみ&フード付きタオル…6,700円
  • スタイ&ハンカチ2枚&ラトル(ガラガラのおもちゃ)…4,100円
おまめ
おまめ

ダッフィーに包まれた赤ちゃんは超可愛い!

ちなにみダッフィー以外のキャラクターをモチーフにしたベビーギフトもあるので、複数プレゼントするのも良いかもしれません。

ダッフィーのカバーオール

1歳以上の子供へ向けたプレゼントには、カバーオールがおすすめ。カバーオールとは子供用の着ぐるみです。

おまめ
おまめ

ダッフィー姿の赤ちゃんが歩いている様子は眼福そのもの

産まれてすぐの赤ちゃんには、サイズが合いません。しかし一人歩きができるようになると、このカバーオールがよく似合うでしょう。

ベビースタイ

ベビースタイはいろいろな種類が用意されています。特にベビースタイは汚れやすいため、いくつあっても困りません。

おまめ
おまめ

複数種類のベビースタイをプレゼントしてもいいかも

絵本シリーズ

ミッキーやダッフィー&フレンズが出てくる絵本シリーズは1,230円で販売しています。絵柄がかわいいので、何度でも読み返したくなるでしょう。

おまめ
おまめ

対象年齢はベビーではないので要注意!

ベビーソックス

ベビーソックスは820円〜1,900円と値段設定がさまざまです。安いものであれば、気軽なプレゼントにおすすめでしょう。

あまり高価なプレゼントだと、受け取る相手にも気をつかわせてしまいます。ベビーソックスはプレゼントにちょうど良いのではないでしょうか。

上記の他にも、ディズニーならではのかわいいグッズがたくさんあります。

ディズニー仕様のご祝儀袋(結婚・出産)が650円〜で販売しています。ディズニー好きな人には嬉しいサプライズになるでしょう。

スポンサーリンク

ディズニーリゾートでベビーグッズを販売するショップ

ディズニーリゾート内にはたくさんのグッズショップが点在しています。その中でもベビーグッズは、限られたショップでしか販売していません。

ベビーグッズを購入できる、おすすめのショップは以下の4つです。

  • ブレイブリトルテイラー・ショップ(ディズニーランド)
  • プーさんコーナー(ディズニーランド)
  • キス・デ・ガール・ファッション(ディズニーシー)
  • マクダックス・デパートメントストア(ディズニーシー)

各ショップの場所や特徴を順番に解説していきます。

ブレイブリトルテイラー・ショップ

ディズニーリゾート内で最大のベビーグッズのショップが、ブレイブリトルテイラー・ショップです。

場所はシンデレラ城のすぐ裏側で、”ミッキーのフィルハーマジック”のアトラクションの隣になります。

ベビーグッズから子供服、ディズニーキャラクターのなりきりコスチュームまで幅広く揃っています。

ベビーギフト用の商品も販売しているため、産前・産後ともにプレゼントしたいグッズが目白押しです。

プーさんコーナー

アトラクション”プーさんのハニーハント”の出口と接続しているショッププーさんコーナー。

プーさん関連のグッズがたくさん並んでいますが、その中にもベビーグッズが並んでいます。

特に、このショップではプーさん仕様のグッズが豊富に揃っています。

プーさん好きにはもちろん、赤ちゃんの性別がわからない時期でも、ユニセックスに選ぶことができるでしょう。

キス・デ・ガール・ファッション

ディズニーシーで最も多くのベビーグッズが揃っているキス・デ・ガール・ファッション。

ディズニーランドにはない、”アリエル”をモチーフにしたベビーグッズが多い。

靴や靴下、スタイなどの小物類の品揃えもバッチリです。

エリア全体が完全に屋内なので、天候の心配がないのも嬉しいところ。

マクダックス・デパートメントストア

ダッフィー&フレンズのグッズを販売していることで有名なマクダックス・デパートメントストア。

ダッフィー&フレンズのベビーグッズが購入できる数少ないショップです。

ベビーグッズじゃなくても、ダッフィーのぬいぐるみをファーストトイにする人もいます。

またダッフィー&フレンズのキャラクターが出てくる絵本も販売しているので、ダッフィー好きにはたまりませんね。

お急ぎの場合はこれ!おうちから注文できるディズニーギフト

これまで、ディズニーリゾート内で購入できるベビーグッズを紹介してきました。

それでもディズニー旅行に行くタイミングがなくて、買いに行けないという人には以下の方法をおすすめします。

  • ディズニー公式アプリでのオンラインショッピングを利用する
  • ディズニー公式のshop Disneyを利用する
  • ディズニーカタログギフトを利用する

どの方法もスマホから利用できるサービスです。

妊婦へのプレゼントやギフトだけでなく、現在妊娠中で動き回れない妊婦・プレママにも最適です。

ディズニー公式アプリ

記事の前半で紹介したディズニーリゾート内で販売しているベビーグッズを、自宅からオンラインで購入できるサービスです。

ディズニー公式アプリをダウンロードして、ディズニーアカウントを取得すると利用できます。

残念ながら、ディズニーリゾート内で販売している全てのグッズを購入できるわけではありません。

ダッフィー&フレンズのグッズやギフトセットなどは、現地でしか購入できません。

とはいえ、ベビーグッズ以外のディズニー公式グッズを購入できるため、利用する価値は大いにあります。

ディズニー公式アプリを利用したオンラインショッピングの方法はこちらの記事で解説しています。

夢の手ぶらディズニー!?パーク&おうちで東京ディズニーリゾートショッピングを活用する方法

shop Disney

shop Disneyとは全国に店舗を持つディズニーストアのオンラインストアのことです。

ディズニーリゾート内で販売しているグッズとは全く異なる商品を販売しているので、先ほど紹介したようなベビーグッズの取り扱いはありません。

それでも、ディズニー公式の販売店なので、グッズのかわいさは折り紙付きです。

こちらもディズニーアカウントの取得は必要ですが、ディズニーリゾート内よりも幅広い種類のグッズが用意されています。

もちろんベビーギフトなどのベビーグッズの品揃えはバッチリです。

産前・産後のプレゼントにおすすめですので、公式サイトをチェックしてみてください。

【公式】shopDisney(ショップディズニー)-ディズニーグッズ公式通販サイト

ディズニーカタログギフト

最近は、プレゼントにカタログギフトを送ることで、相手に必要なものを選んでもらうことが増えています。

そんな時には、リンベルのディズニーカタログギフトがおすすめです。

カタログギフトの専門であるリンベルが、ディズニーとの契約で販売しているため、品質は間違いありません。

ベビーグッズがメインのカタログギフトではありませんが、ディズニーデザインの生活雑貨がたくさんラインナップされています。

産前・産後だけでなく結婚祝いや誕生日のプレゼント、自分用へのプレゼントなど様々な場面で利用できるので非常におすすめです。

まとめ:大切な人に素敵なディズニーギフトを送ろう

ディズニーリゾートやオンラインで手に入る、ベビーグッズやギフトについて紹介しました。

大切な人に産前・産後のプレゼントを送るときには、少しでも喜んでもらいたいですよね。

今回紹介したグッズ以外にも、ディズニーリゾート内にはたくさんの素敵なグッズが多くあります。

プレゼントを選んでいる時間は、受け取る人のことを考えている本当にかけがえのない時間になります。

この記事が大切なプレゼントを考える参考になれば幸いです。

ゴールドカード
タイトルとURLをコピーしました